2010年5月21日金曜日

インターネットウェブメールへの移行

電子メールのウェブ化?
 従来電子メールは英数字等のテキスト文字を送るための仕様で作られており、現在のように大きなファイルサイズの写真を添付して送るようには規格ができていません。その関係で添付ファイルの写真はいったん文字記号に変換され電子メールの文字記号としてやり取りがなされています。
 このいったん文字記号に変換するためにファイルサイズが1.5倍程度に増えてインターネット回線を流れることとなりました。
 パソコンとインターネット伝送路の発展、高機能化で何のストレスもなくやり取りすることができていますが。ほんの一昔前までは電話回線にアナログモデムを接続9600bps(この単位が分かる人は値打ちものです)でパソコン通信を行っていました。今のデジカメ写真なら30分~1時間いやそれ以上でタイムアウトでやり取りができない時代です。

 つづく

2010年5月10日月曜日

2010年5月7日金曜日

ツイッター入門その1

いざ作成するにも段取りはあるので以下の順番が効率がいいぞ
1、パソコンメールアドレスがなければまず登録
     http://www.google.co.jp/

2、ツイッター登録となります
     http://twitter.jp

いずれも登録は画面にそって行いますががんばってね!


twitter講習会での注意
1、同時に登録できないので利用説明をしながらトライすると約半数がうまくいけば登録できる
  放課後に再チャレンジするがなぜかできないばあいもある。
  gmailの登録で約半数、twitter登録で1/4登録できればいい方ですね。

2、うまく登録できないのはあなたのせいではありません。設備の容量不足もしくは同一箇所から登録による迷惑対策なのかもしれません。時間をおいてやり直してください。

twitter

https://twitter.com/hikamihs

フォローしてね

放課後再入力するができない現象

gmailおよびtwitterの登録は放課後になってもできない。
なぜかできた場合もあったが。
うーーん、悩まずあきらめて明日にしよう

twitter開始

今日はメールアドレス取得
gmail  なんと半数作成が可能、どうも同一箇所からの取得はspmと間違われてとれないのでは?
私の予想ですが。しばらく開けて取得してみよう。

twittew登録も1/3程度かなこれまた同時に登録する講習会は難しいね。
サーバーが追いついていないのか?